1地図更新インストールプログラム(ナビ本体専用)ファイルをPCにダウンロードして 展開(解凍)する
- 地図年度更新サービスのダウンロードページから、地図更新インストールプログラム(ナビ本体専用)ファイル(圧縮されています)をお客様のPCにダウンロードします。
■ダウンロード先は、お客様が確認しやすい「デスクトップ」などをお勧めします - ダウンロードされた地図更新インストールプログラム(ナビ本体専用)ファイルは、そのままではナビに読み込ませることができませんので、ファイルの展開(解凍)を行います。
■お使いのPC環境によってはZIPファイルを解凍するツールが必要になります(1)PC上にダウンロードされた圧縮ファイル上でマウスの右ボタンをクリックし、
メニューの中から [すべて展開] を選択します。(2)展開ウィザードが表示されるので、指示に従います。
■展開先は、お客様が確認しやすい「デスクトップ」を選択することをお勧めします(3)指定した場所に、展開されたフォルダ及びファイルが作成されます。
フォルダ 「BDAJxxxA」とファイル「pamenipla.apn」が作成されていることを確認して下さい。
■xxxの箇所は、お客様がお持ちの製品により異なります。
2地図更新インストールプログラム(ナビ本体専用)ファイルをSDカードまたはUSBメモリーにコピーする。 もしくはCD-Rに書き込む。
- SDカード規格(2GBまで)・SDHCカード規格(32GBまで)に準拠したSDカードをご用意下さい。
※必ず地図SDカードとは異なるSDカードを用意してください。
(推奨メーカー:SanDisk、Panasonic、東芝)
※SDXCカード準拠のSDカードは使用できません。
- PCに接続されたSDカード用スロットにSDカードを挿入します。
- SDカード内を確認します。
SDカードに他のファイルが入っている場合はファイルを削除して下さい。
- SDカードの一番上の階層に、展開した「BDAJ***A」フォルダのみコピーします。
フォルダのxxxの箇所はお持ちのナビによって異なります。
- PCからSDカードを取り出します。
- USBメモリーをご用意下さい。
※USB3.0対応のUSBメモリーは使用できません。
※バッファロー社製のUSBメモリーを使用してダウンロードした場合、データのアップデートに失敗する事象が数件
報告されております。更新を行う際は、バッファロー社製以外のUSBメモリーをご使用になることをお勧め致します。
- PCのUSBコネクタにUSBメモリーを挿入します。
- USBメモリー内を確認します。
USBメモリーに他のファイルが入っている場合は、ファイルを削除して下さい。
- USBメモリーの一番上の階層に、展開した「BDAJ***A」フォルダのみコピーします。
フォルダのxxxの箇所はお持ちのナビによって異なります。
- PCからUSBメモリーを取り出します。
- 空のCD-Rをご用意下さい。
※CD-Rで更新を行う場合、お客様のお持ちのPCに書き込み可能なDVD/CDドライブが必要となります。
※CD-Rで更新を行う場合、CD-Rへの書き込み操作については、お客様がご利用するPCの取扱説明書
などをご確認ください。 - PCにCD-Rを挿入します。
- CD-Rの一番上の階層に、展開した「BDAJ***A」フォルダと「pamenipla.apn」ファイルをコピーし、書込みを実行します。
フォルダのxxxの箇所はお持ちのナビによって異なります。
- PCからCD-Rを取り出します。
3SDカードまたはUSBメモリーをナビに取り付けナビ本体を更新する
※ナビ本体の更新作業は、お車を安全な場所に停車させ、地図SDカードが装着されていることを確認してから行って下さい。
ハイブリッド車に製品をお取り付けされているお客様は、アップデート中にアクセサリ電源が落ちないように、ご注意願います。詳細は、お車のマニュアルを参照して下さい。
- お車のエンジンをかけ、ナビを起動します。
接続中のiPod®、携帯電話は取り外して下さい。
また、CD/DVDが挿入されている場合も取り出して下さい。 - ナビへ地図更新インストールプログラム(ナビ本体専用)のファイルが入ったSDカードまたはUSBメモリーを取り付け、もしくはCD-Rを挿入します。
【SDカードをご使用の場合】
ナビの [開/閉] ボタンを押します(ディスプレイが開きます)。
レーベル面を上にして、SDカード挿入口に、SDカードを挿入します。
”カチッ”と音がするまで差し込んで下さい。
ナビの [開/閉] ボタンを押します(ディスプレイが閉じます)。
※SDカードを挿入する際は、必ずロックが解除されていることを確認して下さい。
SDカードがロックされたままだと、アップデートが正しく行われません。
【USBメモリーをご使用の場合】
USBケーブル(KCU-260UB/KCU-460iV/KCU-510WM)に、USBメモリーを接続します。
【CD-Rをご使用の場合】
ナビの [開/閉] ボタンを押します(ディスプレイが開きます)。
レーベル面を上にして、DVD/CDスロットにCD-Rを挿入します。
「バージョンアップを行いますか?」 というメッセージが出てくるので、「はい」 にタッチします。
※「バージョンアップを行いますか?」 が表示されない場合は、よくあるご質問 の 「地図更新インストールプログラム(ナビ本体専用)が入ったSDカードまたはUSBメモリーをナビに挿入してもアップデートが開始されません。」 の内容をご確認下さい。
「いいえ」 にタッチしてしまった場合は、元の画面に戻ります。
その場合は、SDカード、USBメモリーまたはCD-Rをナビから取り出し、再度挿入して下さい。ナビ本体の更新が始まります。
(10~15分程度かかります)
※ナビが起動できなくなるおそれがありますので、ナビ更新中は絶対に電源を切ったり、SDカード、USBメモリーまたはCD-Rをナビから取り外したりしないで下さい。プログラムアップデートが終了すると再起動を行い、「必ずお読みください」の画面が表示されます。
※「アップデートに失敗しました」の画面が表示された場合は、SDカード,USBメモリーまたはCD-Rを取り外さないで、お車のACCのON/OFFを行って下さい。
-
プログラム更新後、画面背景色のみ初期化されます。下記操作で再設定してください。
1) 設定 スイッチを押して、 設定・編集 → 各種設定 → その他 タブの順にタッチ
2) スキン変更 → 背景 → 希望の色にタッチ
車種専用セッティングを行うことでもお車に合った背景色に設定されますが、リアカメラガイド線の微調整やサウンド設定を行っていた場合、その設定値が 消去されます。
4SDカードまたはUSBメモリーをナビから取り外す、もしくはCD-Rを取り出す
ナビからSDカード、USBメモリー取り外し、またはCD-Rを取り出します。
【SDカードをご使用の場合】
ナビの [開/閉] ボタンを押します(ディスプレイが開きます)。
SDカードを押して、SDカードを取り出します。
ナビの [開/閉] ボタンを押します(ディスプレイが閉じます)。
【USBメモリーをご使用の場合】
USBメモリーを取り外すときはナビの [設定] または [MODE] ボタンを押し、「USB解除」にタッチして 「USBメモリを安全に取り外しできます」が表示されてから取り外して下さい。
【CD-Rをご使用の場合】
ナビの [開/閉] ボタンを押します(ディスプレイが開きます)。
イジェクトスイッチを押してCD-Rを取り出します。
ナビの [開/閉] ボタンを押します(ディスプレイが閉じます)。
5ナビ本体のアプリケーションバージョン、地図バージョンを確認する
- 画面下の「設定」ボタンを押した後に、「情報」にタッチします。
- 「その他」にタッチした後に、「バージョン情報」にタッチします。
- ナビ本体の更新を実施した場合は「アプリケーション」のバージョンが「2.00」バージョンに、 地図更新を実施した場合は,「全国地図」が「2013年度版」に更新されたことをご確認下さい。