高速道地図データファイルをお客様のPCにダウンロードします。ダウンロードしたファイルをお手持ちのSDメモリーカードまたはUSBメモリにコピーします。SDメモリーカードまたはUSBメモリを製品に接続し、更新作業を行うことで、製品に内蔵されている地図データベースが最新のものに更新されます。

それでは、順を追ってご説明いたします。

ダウンロード

高速道配信のダウンロードページから、更新データファイルをお客様のPCにダウンロードします。
ダウンロード先は、お客様の確認等がしやすい「デスクトップ」などをお勧めします。
x08_xxxxxx_xx.dmd
ファイルの名称、大きさは、地図DBバージョン、更新される路線内容によって毎回異なります。
また、お客様が利用されているパソコンの設定によっては、拡張子「.dmd」は表示されません。

SDメモリーカードまたはUSBメモリに更新データをコピーする

1.SD規格に準拠した 2GB以下のSDメモリーカードまたはUSBメモリをご用意ください。
※USB3.0対応のUSBメモリおよびSDHC/SDXCカード準拠のSDメモリーカードは使用できません。
※バッファロー社製のUSBメモリを使用してダウンロードした場合、データのアップデートに失敗する事象が数件報告されております。 更新を行う際は、バッファロー社製以外のUSBメモリをご使用になることをお勧め致します。
(推奨メーカー:Panasonic、東芝、SanDisk)

2.本製品で初めてご使用になるSDメモリーカードの場合は製品本体でフォーマットを行います。
SDメモリーカードをフォーマットすると中に保存してあるデータはすべて消去されますので、消去したくないデータがある場合にはあらかじめPCなどにバックアップをしてください。
フォーマットの方法は取扱説明書の329ページをご参照願います。

3.PCに接続されたSDメモリーカード用スロットにSDメモリーカードを挿入します。またはUSBコネクタにUSBメモリを挿入します。

4.SDメモリーカードまたはUSBメモリの一番上の階層に、ダウンロードしたファイルをそのままコピーします。
SDメモリーカードまたはUSBメモリに以前使用した地図更新データファイルが保存してある場合は、削除してから今回ダウンロードしたファイルをコピーしてください。

5.PCからSDメモリーカードまたはUSBメモリを取り出します。

製品の地図データベース更新

1.お車のエンジンをかけ、製品を起動します。
※地図データベースの更新はお車を安全な場所に停車した上で、行ってください。

2.【SDメモリーカードをご使用の場合】
製品の[開/閉]ボタンを押します。− ディスプレイが開きます。
レーベル面を上にして、SDメモリーカード挿入口に、SDメモリーカードを挿入します。
”カチッ”と音がするまで差し込んでください。
製品の[開/閉]ボタンを押します。− ディスプレイが閉じます。

【USBメモリをご使用の場合】
USBケーブルに接続します。

3.更新データの確認画面が表示されますので、「はい」 にタッチします。
>> 「いいえ」 にタッチしてしまった場合

「いいえ」 にタッチしてしまった場合は、元の画面に戻ります。
「メニュー」 ボタンを押して 「情報」 にタッチしたあと 「その他」 の 「地図差分更新」 をタッチし、「差分更新」にタッチしてください。再度更新データの確認画面が表示されますので、「はい」 にタッチしてください。

4.今回更新される路線の一覧が表示されます。
「地図更新」 にタッチします。
>> 路線ごとの詳細情報を確認する場合

路線ごとの詳細情報を確認したいときは路線名にタッチしてから『詳細情報』にタッチしてください。

路線ごとの確認が終わりましたら、『戻る』にタッチして路線一覧画面に戻ってください。

5.データコピーが開始され、右の画面が表示されます。
データコピーが完了するまでにおおよそ2〜3分程度かかります(更新データ内容により異なります)。
※製品が起動できなくなる恐れがありますので、データコピー中は絶対に電源を切ったり、SDメモリーカードまたはUSBメモリを取り出したりしないでください。

6.更新準備完了後、画面がリセットされます。
再起動を行いますのでしばらくお待ちください。

SDメモリーカードまたはUSBメモリを取り出す

【SDメモリーカードをご使用の場合】
製品の[開/閉]ボタンを押します。− ディスプレイが開きます。
SDメモリーカードを押して、SDメモリーカードを取り出します。
製品の[開/閉]ボタンを押します。− ディスプレイが閉じます。

【USBメモリをご使用の場合】
「USB解除」 にタッチして、USBケーブルから外します。

更新情報を確認する

1.再起動後、地図データの更新が開始されます。
画面右下に 「UPDATE」 インジケータが表示されていることをご確認ください。
※バックグラウンドでのデータ更新中は、通常の操作が可能です。更新中に電源を切った場合は、次回起動時に続きから更新が開始されます。
>> 更新中に更新状況を確認したい時は

更新中に更新状況を確認したい時は、「メニュー」ボタンを押して 「情報」 にタッチしたあと 「その他」 の 「地図差分更新」 をタッチし、地図差分更新画面を表示させ 「更新状況」 にタッチしてください。
更新状況が表示されます。

2.画面右下の 「UPDATE」 インジケータが消えると更新は完了です。
>> 更新情報の内容を確認するには

更新完了後に、更新状況画面の 「更新情報」 にタッチすれば、更新情報の再確認ができます。