差分マップ 認証キー発行について
ヘルプ一覧
FAQ
ナビ本体での差分マップ(2012年版)更新手順 (HCE-V602A をご使用の場合)
 ●過去の差分マップ(2011年版)の更新手順はこちらをご参照ください。

下記の操作を行なう際は、お車を安全な場所に移動し、停車後、パーキングブレーキ を掛けてから操作してください。
(1) プログラムを書きかえる
 プログラム更新ディスク(disc 1)で、プログラムの更新を行ないます。
1
お車のエンジンをかけ、ナビを起動します。

2
[開/閉] スイッチを押します。
ディスプレイが開きます。

3
DVD/CD挿入口に disc 1(赤色のディスク)をレーベル面を上にして挿入します。
途中まで挿入すると、ディスクが自動的に引き込まれ、ディスプレイが閉まります。
本ディスクを挿入する前に必ず他のディスクや他のメディア(SDメモリーカード、USBメモリなど)が入っていないことを確認してください。
4
左記の画面が表示されたら、
[はい] にタッチします。

[いいえ] にタッチした場合は、一度ディスクを取り出して再度挿入してください。
5
左記の画面が表示され、プログラムの書きかえが始まります。
約10〜15分かかります。電源のON/OFFなど一切の操作を行わないでください。

6
プログラムの書きかえが終了すると、自動で再起動を行います。
再起動が終わったら disc 1 を取り出してください。
(2) 差分更新を行なう
 地図更新用ディスク(disc 2)で、差分マップの更新を行ないます。(※disc 3 は使用しません)
1
お車のエンジンをかけ、ナビを起動します。

2
[開/閉] スイッチを押します。
ディスプレイが開きます。

3
DVD/CD挿入口に disc 2(緑色のディスク)をレーベル面を上にして挿入します。
途中まで挿入すると、ディスクが自動的に引き込まれ、ディスプレイが閉まります。
本ディスクを挿入する前に必ず他のディスクや他のメディア(SDメモリーカード、USBメモリなど)が入っていないことを確認してください。
4
左記の画面が表示されたら、
[はい] にタッチします。

[いいえ] にタッチした場合は、一度ディスクを取り出して再度挿入してください。
5
認証キーを入力します。
認証キーについては差分マップ 認証キー発行手順をご参照ください。

6
[完了] にタッチします。
「認証キーが間違っています」 と表示される場合は こちら を参照してください。
7
左記の画面が表示され、データコピーが始まります。
データコピーは約10〜20分かかります。
データコピー中は、次のことに注意してください。
お車を停車させ、エンジンONの状態で行う。
ディスクは取り出さない。
電源のON/OFFを行わない。ハードディスクのデータが破損することがあります。
エンジンキーのポジションを動かさない。
一切の操作を行わない。
8
データコピーが終了すると再起動し、次にプログラムの書きかえが開始されます。
「プログラムアップ中」の画面のまま(進捗バーは表示されません)約3〜15分かかりますので、電源のON/OFFなど一切の操作を行わないでください。
プログラムの書きかえが終了すると、自動で再起動を行います。
9
再起動後、画面下部に「UPDATE」進捗バーが表示されていることを確認し、disc 2 を取り出してください。
進捗バーは地図更新(アップデート)中であることをあらわします。

アップデートが完全に終了するまで(進捗バーが消えるまで)約4時間かかります。 その間にエンジンを切ってアップデートを中断しても、次にエンジンをかけた時に続きからアップデートを再開します。

10
「UPDATE」進捗バーが消えれば、差分マップ更新は完了です。

差分マップ 認証キー発行手順