自動お出かけスキャンは、地デジ視聴中に電波受信状況が悪くなり、放送を受信できなくなった場合、自動的に自車位置周辺の放送局をスキャンし登録を行います。
プログラム更新後は自動お出かけスキャン機能が有効になっております。
自動お出かけスキャンの動作条件を変更する場合は以下の手順をご確認下さい。
ナビの「ソース」ボタンを押し、AVソースメニューの「地上デジタルTV」をタッチします。
地上デジタルTV画面をタッチし、操作スイッチを表示してから、「機能2」をタッチします。
地上デジタルTV設定画面の項目から、「自動お出かけスキャン」をタッチします。
左右の矢印をタッチして設定内容を切り替えた後、「完了」をタッチしてナビに設定を反映させます。
この画面では、一定時間チャンネルを受信できない場合、自動でお出かけスキャンを行うかどうか設定することができます。
自動お出かけスキャンを行うまでの時間(60秒、90秒、120秒)も設定できます。
(初期設定値は「90 秒」)
自動お出かけスキャンで受信局スキャンに失敗した場合
受信状況により放送局を受信できない場合は、それまで登録されていたチャンネルが上書きされて何も登録されていない状態になります。
この場合、お客様にて手動操作でお出かけスキャンを実行し、放送局をスキャンしてください。
>> 手動でお出かけスキャンを実行する方法
お出かけスキャンを手動で実行する場合、地上デジタルTV画面を表示し、画面にタッチして操作画面を表示します。
操作画面の
を2秒以上タッチするとスキャンが開始されます。